週末は某N局の来月O.A.になる番組のWebコンテンツのコーディングとスイーツサイトの作成に明け暮れた。
明日から飲食系サイトなどなど
来週末はWOMB。WOMB。
kentaro kitagawaのタワゴト。
週末は某N局の来月O.A.になる番組のWebコンテンツのコーディングとスイーツサイトの作成に明け暮れた。
明日から飲食系サイトなどなど
来週末はWOMB。WOMB。
iPhoneにAndroidをインストールできる「iPhoneDroid」。
今週R14の公開が予定されていたものの,公開されずの状態。
原因は予想以上に困難で時間がかかっているからということでR14版の公開を今しばらく待ってみることに。
そのほかAndroidをインストールできるツールはBootlaceが有名ですが自分のiPod touch 3G/iOS4.1にはインストールできず。
Androidをインストールするには
が必要になります。
Androidのインストールは自己責任にて。
またバッテリーの消費や発熱など、改良しなければ日常で使うのは少々難有りのようです。
Jailbreakした端末で手軽にDroidを体験したい方は
Winterboard+Droid Unlock Sound,Droid UI Sounds,Droid X,DROIDx2を導入するとDroid XそっくりなUIになります。
Amazonの検索結果をRSSで取得するためのプログラムを作ってみました。
本、文具、電化製品のみの検索ですが、ひとまず公開。
アドレスはそれぞれ
本 : http://api.cdbk.net/amazonxml/books/キーワード
文具 : http://api.cdbk.net/amazonxml/op/キーワード
電化製品 : http://api.cdbk.net/amazonxml/キーワード(リンク先はiPhone)
コスメ&ビューティ : http://api.cdbk.net/amazonxml/beauty/キーワード
となっています。
ペット用品も追加しました。
http://api.cdbk.net/amazonxml/hobbies
検索キーワードはURLエンコードをして
http://api.cdbk.net/amazonxml/op/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89
のような形でアクセスしていただくとRSS形式にて記事が表示されます。
■追記
久し振りにWebDesigningを買いました。
表紙に書かれた「HTML的リッチUIの設計図」。
HTML/CSS/JAVASCRIPTベースのNON FLASHでありながら動きのあるサイトとその工夫されたところに焦点を合わせた特集が気になり購入。
見ていると気になっているサイトもいくつか載っていたりと、興味をひくコンテンツで実践に使えそうなところも多数。
自分は早速、Nenga. にCSS3のアニメーションを追加してみました。
そしてそのついでに、少々WordPressテーマの仕様をいじり、ウィジェット対応にしてリンクなどをいくつか追加してみました。
だいぶ使える感じになってきたので時機にテーマを公開。と行きたいところですが、それまでにもしNengaで使っているサイトデザインのテーマ(WordPress)使ってみたいと言う方がいらっしゃいましたら、コメントorTweetお願いします。
もう年末、その前にクリスマス。
ブログとTwitterの背景をクリスマス仕様にしました。
年賀状サイト「Nenga. 皆と違う、年賀状。」今週は作品ではなくサイトそのものをWordPressに。
要望あればテーマの配布も検討かな?
今月立ち上げた、年賀状サイト「Nenga. 皆と違う、年賀状。」
制作当初はFlashでと考えたり、CMSでとも考えていたりしたのですが今回もお得意?のJavaScriptでインターフェースを固めました。
現状様々なJSライブラリがあり、Lightboxなどいいものがたくさんある中で、最近よく使っているのがjQuery。
さまざまな用途に応じたクラスやライブラリが多くあり、複数を使ってもあまり不具合が起こらないのでよく使っています。
Nenga.で使っているのはjQuery+prettyPhoto+Nivo Slider。
トップページで画像が次々と切り替わるアニメーションはNivo Sliderで指定したクラスやIDの中の画像を児童でスライドショーにしてくれるものです。単にIDを指定してしまうと複数をスライドショーにするのが難しくなるので、今回はクラス+タグで指定しています。スライドショーに使う画像は前後で明暗がはっきりした画像にすると切り替わりがシャープに仕上がると思います。
各ページをウインドウで表示するのに使っているのがprettyPhoto。
かなり高機能なビュアのインターフェイスでFlashや動画などにも対応しています。また、デフォルトで数種類のテーマファイルが入っているのでホワイト、ブラックなどサイトのスタイルに合わせて選ぶことができます。
自分の予想以上にアクセスがあるのでちょっとピッチはやめて年賀状のデザインもアップしないと。。。ですね。
今年も幕張メッセで開催されるWOMB ADVENTURE。
去年初めて行き すごく感動したので今年もいくことに。
12月4日−5日朝までのイベントなので今年のバースディはイベント。
昨年買ったネットブックをMac化、Hackintoshにして半年。
実用性は実際あまりなく、ネットや原稿うち程度にしか使えない代物ですが、TwitterやGoogle Readerを表示するために使っているSnackr用のデスクトップのサブディスプレイとしてはなかなか最適な一台。
あとは移動時(特に新幹線)のネットガジェットとして使用中。
たまに音が出てしまうのでヘッドフォンジャックを塞いで物理的にミュートさせています。
そして最近、すべてのMacのデフォルトのブラウザーにしていたFireFoxをGoogle Chromeに変更。テーマやブックマークなどをデスクトップ機と同期させ、かなり利便性向上→現在といった感じ。
一つ気になるのはタッチパッド。やはりMac のもののほうが断然操作しやすい…
やはりマウスをつかうしかないのかな。。。
「Nenga」という年賀状のサイトを始めました。
来年は兎年ということでうさぎのデザイン中心でどんどん追加していきます。
販売やオーダーでの制作も検討中です。
デザインの依頼はcdbk.net CREATIVESにて