![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
Shared jQueryのメモリーリークの傾向と対策 — KaoriYa.
|
![]() |
Shared Untitled.
|
![]() |
Shared あなたが知らない日本の真実_中国網_日本語.
|
![]() |
Shared スゴイ変形だ! F1の進化がわかる1レース.
|
月: 2014年3月
今週 March 24th
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
Shared 優れた上司はこう考える。凡庸なリーダーとの8つの考え方の違い.
|
![]() |
今週 March 17th
![]() |
|
![]() |
Shared 大阪市長選がいろいろとアレな件で.
|
![]() |
Shared 北朝鮮、高度な手段で制裁回避=国連報告書.
|
![]() |
Shared レジでの支払いのはなし – はこべブログ ♨.
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
MacBook Pro 13 with Retina Display用のNifty MiniDrive
昨年リリースされたMacBook Pro 13 Retina DisplayのSDスロットが以前と比べ浅くなっていたため、対応したNifty MiniDriveを待っていたのですが、ようやく手に入りました。
今までUSBポートに挿してストレージとして使っていたmicrosdカードをこちらに挿し直し、無事認識。今のところ普通に動いております。
ただ、OSのインストールなどにはSDスロットが使えないので、bootcampなどにと考えている方は別途USBにさすタイプのアダプターを用意しておく必要があります。
今週 March 10th
気づけば11年目
気づけば東京へ来て10年が経っていました。
10年前はようやく社会人になれたという嬉しさと、仕事がうまく進まない。というよりどうやっていいのかそもそもわからないという壁に打ち当たっていました。
10年経って思うことは、わからないなら聞きなさいでも、わかるまで自分でやりなさいでもなく、まずは道筋の組み立て方から教えて、「できる」ということをまず知ってもらうことが一番大事なんじゃないかなと思います。
昔は違ったのかもしれませんが、即戦力にならないと入れない。会社にはいっても学びがない。学ぶ場がない。そして数年後時代は過ぎ去り、自分のもっているスキルや能力では仕事が受けられないなんてこともWeb業界ではよく見られる光景。
朝から終電近くまで仕事をしなくてはいけない環境はまず避けるべきだし、逆に時間があるからと学びの時間を作らず別のことをしてもその道のプロフェッショナルにはなれない・・・などと考えるのですが、皆がプロフェッショナルを目指している訳ではないということをこの10年で知りました(笑)
10年前の自分はもっと形式的な職業の序列と昇順を夢に描いていたのですが、実際は もっと泥臭いというか、仕事自体はあまり変わらず、というより大学時代からやってることは変わらず、ブラウザーの性能があがり、ターゲットとなるデバイスが増え、表現力が劇的に広がった仕事になってしまっていました。
当時はスマートフォンなんて想像もできず、自分でフリックして操作するサイトを作る未来は描けていませんでした。
先の10年、10年後、自分は同じ仕事をしているのかどうかわからないですが、この10年変わらない仕事なので、このまま死ぬまで出来たら面白いだろうなと考えつつ、アメリカには普通にいる4,50代のフリーランスのデザイナー、エンジニアと同じようなロールモデルが日本でも描ければなと思っています。
そして、海外からも仕事がとれるように、むしろ縦横無尽に世界中で仕事が出来るようになっていたら、それが理想。
日本経済が縮小してしまうか、それとも拡大してしまうかどちらにしても、良い結果を残そうと考えると日本の中にとどまっては居られない。 この気持ちはこの10年変わっていないので、そろそろ本腰を入れて行動に移そうかと思う10年後でした。
最近仕事中に流しているBGM
block.fm
朝〜昼間は放送してないダンス音楽専門のインターネットラジオなのですがArchivesで過去の放送が聴けるので夜中に聴きたい番組を聴くことが多いです。
よく聴く番組は「Morley Robertson Show」「Hyper Society」「木曜サロン」「港神戸は午前4時」「TCY RADIO」このあたり。
エレクトロニカ・EDM系
最近はAnjuabeats、Toolroomなどで激しい感じのものを選んでしまう傾向。
linked by blog-tools
フレンチハウス
フレンチだけど歌は英語が多い? kitsuneから始まり最近はほかのものも
linked by blog-tools
そのほか Artless recordsのものなど
Nexus 7と風呂でワンセグ
今週 March 3rd
![]() |
Shared ビットコインを不正取得、ウイルス「ポニー」が大量拡散.
|
![]() |
Shared フェイスブック、大規模買収は当面行わなず=CEO.
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
Shared HTML – フロントエンド開発今昔物語 – Qiita.
|
![]() |
Shared 汚れた電子レンジはレモンを使ってきれいにする.
|
![]() |
Nexus7をハンズオン
今月末まで家電量販店のキャンペーンでASUS純正のフィルムとカバーもセットになるということで消費税増税前にLTEモデルを手に入れました。
wifiモデルでも十分なのですが、低速回線のSIMなどでWebサイトの表示テストなどを行うためSIMフリーモデルに。
これと合わせてセキュリティソフトをESET ファミリー セキュリティーを導入。3年間、Windows,Android,Macで使えるアカウントが5端末分で6000円台かなりお得です。
ほかのセキュリティソフトと比べると軽く、Google Playのマイアプリの自動更新でマルウェアを検知してくれたりと既に活躍中。
防水用のケースなどをいろいろ探していたのですが、あまりいいものがなかったのでLOKSAKのMサイズに。iPad miniには幅が足りないのですが、Nexus7にはちょうどいいサイズ。
kitkatはかなりサクサクでよいのですが、もうちょっと使ってからレビューをしようと思います。
linked by blog-tools