今日はエアロプレスでエチオピア
#ドリップコーヒー #エアロプレス #コーヒー #吉祥寺カフェ
#lightupcoffee #dripcoffee #coffee #kichijoji #tokyo #aeropress
kentaro kitagawaのタワゴト。
2016年の抱負と言いたいところなのですが、年が明けてから考えてもなかなか実行に移せないので、この手のことは師走で試して次の年に本格的になるようにしています。
ということで日頃心がけてやっていること、しないことをつらつらと。
プランBを用意するということ。できればプランEぐらいまで用意する。
そしてどれかのプランを進めると同時に他のプランもシミュレートし続け、必要であれば変更する。
エンジニアのワークフローでいうとGit形式で、最初に複数ブランチを切って、いい感じになったところでマージ、そして切り分けたいときにブランチを切るを繰り返す。ようなこと。
(自分が主体のことについて)思い通りに進まない、うまくいかない時はやり方を変えるだけでなく、後戻りして出直す、仕切り直すことも考慮して考える。また、休むこと、一時的に止まってしまうことも選択肢として考える。
日々の仕事やタスクフォースにおける「最善を尽くす=100%出し切ることではない」ことを念頭に、タスク(物事)が70~80%ぐらいの力量で解決できるように計画を立て、余力を残した状態で完遂できるようにする。
常に100%、120%を求められても、鵜呑みにせず、失敗した時、うまくいかない時に建て直しが出来る状態を維持し続けることを第一に考える。
それを語るより、結果とプロセスを語れる人を見る。それに尽きます(仕事の上では)
今年はこんな感じで進めています。
moto360
Android wearのスマートウォッチ。日本ではライフログと通知と音楽アプリの操作程度ですが、数年間腕時計をつけていなかった自分が毎日つけるぐらい便利です。
MDR-EX800ST
バランスド・アーマチュア型でもハイブリッドでもないダイナミック型のモニターイヤホン。MDR-CD900STと同じく業務用でコードが交換できるところ、音質が偏らず、安定したクオリティで丈夫なところが気に入っています。
USB-c/MacBook対応のUSB変換プラグ
MacBookにUSB AのポートとUSB Cのポートを追加できるプラグ。USB-CしかついていないMacBookでこのプラグとUSB HUBがあれば外付けのポータブルHDなども追加でき、Apple純正の電源アダプターからの給電も可能でとても便利です。
Gear VR
SamsungのVR、第2世代。疑心暗鬼だったのですがレビューが良かったのでGalaxy S6の主用途として活用しています。
映画館で見るような臨場感のある映像を自宅にいながら体験できるのはかなり楽しいです。
映画を見終わった後の感覚は映画館で見終わったそれと同じです。
BlackBerry CLASSIC
Galaxy S6の通話機能が不調でかけてもかからず、強制終了してしまうので、電話専用としてBlackBerryを選択。
フルキーボードは打ちやすいけれど、日本語入力と変換は少し難あり。画面が小さい&物理キーが主体のため、バッテリーの減りもフルサイズディスプレイのものと比べると多少緩やかです。